ALIN東海 (アリン東海) | 亜臨界水処理
Blogブログ

あけましてALINのちバイオガス

ALIN

新年あけましておめでとうございます。
2025年開幕です!今年の干支は乙巳(きのと・み)です。
乙巳は再生や変化を象徴する年とされています。
なので廃棄物の再生を通した脱炭素が進む一年にしたいですね!

ブログ閲覧数TOP3

2024年4月にALIN東海のHPが立ち上がり、11本のブログを更新できました。
皆さまの環境問題への関心の高さのおかげです。感謝申し上げます。
さて、その中で閲覧数TOP3を発表します!

1位 プラスチックゴミの悲劇

2位 最終処分場の行方

3位 牛のゲップ

以上の結果となりました。
改めて、皆さま閲覧いただきありがとうございます!

ALINとバイオガス発電

バイオガス発電のメカニズムはバイオガス発酵槽内のメタン菌(種菌)が中低分子の有機物を食べてガス(CH4・CO2)を発生させたものを、バイオガス発電機で電気に転換するものです。
メタン菌は高分子を嫌い、中分子や低分子を好んで食べてガスを発生させます。ALINは加水分解の加速により有機物が高分子から低分子に移行します。つまりタンク内のメタン菌が食べやすい離乳食にしてくれるのがALINです。
例えば食品残渣などは当初は脂肪など高分子で、低分子になるまで30日~60日程度必要です。そのため、受け入れる発酵槽は大きくなります。
ALINがバイオガスに有効なのは強制的に短時間(1時間程度)で低分子化(加水分解)するので、発酵槽の滞留期間を大幅に短縮できる。要は発酵槽を小さくすることができるということです。
脱炭素・再エネ促進にALINが一助となれるようこれからも発信していきます!
皆さん本年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

Archive